
ニキビケア化粧品の1つとして知られる拭き取り化粧水。
拭き取り化粧水は、洗顔だけでは落としきれない古い角質や毛穴の汚れを取り除くことで、肌を清潔に保ち、ニキビの原因となる要素にアプローチしてくれるアイテムです。
その後につける化粧水や美容液の浸透*²を高める効果も期待でき、ニキビのできにくい健やかな肌を目指す上で、心強い味方となってくれます。
しかし、「拭き取り化粧水を使ったらニキビが増えた」「肌がヒリヒリした」といった声も実際に耳にすることがあり、ニキビ肌にとっては刺激が強すぎるのでは?と心配になるのも無理はありません。
確かに、拭き取り化粧水の選び方や使い方を間違えると、摩擦によって肌に負担をかけてしまったり、必要なうるおいまで奪ってしまったりして、かえってニキビを悪化させてしまうことも。
大切なのは、ニキビ肌に合った拭き取り化粧水を選び、正しい方法で使用することです。拭き取り化粧水がニキビに与える影響をきちんと理解し、自分の肌状態に合わせた製品選びと使い方をマスターすれば、ニキビケアの大きな助けとなるはずです。
この記事では、ニキビ肌で悩む方の選び方とおすすめする理由、そして、おすすめの拭き取り化粧水までを詳しく紹介しています。
最適な一本を見つけて、自信の持てるクリアな素肌を目指しましょう!
拭き取り化粧水はニキビに使える?普通の化粧水との違いと効果
「拭き取り化粧水ってニキビに使ってもいいの?」「普通の化粧水と何が違うんだろう…」そんな疑問をお持ちではありませんか?
拭き取り化粧水は、ニキビの原因となる古い角質や毛穴の汚れを取り除き、肌を清潔に保つことを得意とするアイテムです。ニキビに悩む肌にとって、正しく使えば心強い味方になりますが、使い方を誤ると刺激になることも。
ここでは、拭き取り化粧水の基本から、ニキビ肌へのメリット、そして注意点まで詳しく解説します。普通の化粧水との違いも理解して、ニキビケアに役立てましょう。
拭き取り化粧水とは?
拭き取り化粧水とは、その名の通り、コットンに含ませて肌をやさしく拭き取ることで、洗顔だけでは落としきれない古い角質や皮脂、毛穴の汚れなどを取り除くことを主な目的とした化粧水です。
毎日の洗顔を丁寧に行っていても、肌表面には落としきれなかったメイク残りや、毛穴の奥の汚れ、そして肌の生まれ変わり(ターンオーバー)によってはがれ落ちるべき古い角質などが残ってしまうことがあります。
肌表面や毛穴の汚れや古い角質をそのままにしておくと、毛穴詰まりやニキビの原因になったり、肌のゴワつきや、くすみ*¹ といった肌トラブルを引き起こしたりすることも。
拭き取り化粧水は、こうした肌にとって不要なものを穏やかに取り除くことで、肌を清潔な状態に整えます。さらに、肌表面がなめらかになることで、後に使う化粧水や美容液といったスキンケアアイテムが角質層へ浸透*² しやすい状態へと導く役割も期待できます。
いわば、毎日のスキンケア効果を高めるための「プレスキンケア」や「導入ケア」のようなアイテムと考えると分かりやすいでしょう。
■ あわせて読みたい:拭き取り化粧水とは?効果と役割、使い方・順番をわかりやすく解説
ニキビ肌に使うメリット
拭き取り化粧水は、ニキビに悩む肌にとって、正しく使えば多くの嬉しい効果が期待できるアイテムです。
主なメリットとして以下の5つが挙げられます。
- 毛穴詰まりを予防し、ニキビの出来にくい肌へ
- 角質肥厚をケアし、健やかなターンオーバーをサポート
- 肌を清潔に保ち、アクネ菌の増殖を抑制
- 後に使うスキンケアの浸透*²
- ニキビ跡の予防
特に、古い角質が肌表面に厚く溜まってしまう「角質肥厚(かくしつひこう)」は、大人ニキビの原因の一つと言われています。
角質肥厚とは、肌のターンオーバーの乱れなどにより、古い角質が剥がれ落ちずに肌表面で厚くなった状態のこと。この状態になると、厚くなった角質が毛穴の出口を塞いでしまい、中で皮脂が詰まりやすくなります。
拭き取り化粧水は、この角質肥厚をケアすることで、ニキビのできにくい肌作りをサポートしてくれるんです。
肌のターンオーバーがサポートされることで、ニキビが治った後に残る色素沈着などのニキビ跡が残りにくい肌環境に導いてくれます。
使い方を間違えると逆効果にもなるから注意

拭き取り化粧水はニキビケアのサポートとして有効なアイテムですが、その効果を期待するあまり使い方を間違えてしまうと、かえってニキビを悪化させてしまったり、肌トラブルを引き起こしたりする可能性もあるため注意が必要です。
例えば、コットンで肌をゴシゴシと強くこすってしまうのは最も避けたい使い方です。
摩擦は肌への大きな負担となり、肌のバリア機能を低下させたり、ニキビの炎症を悪化させたりする原因になりかねません。
特に、すでに炎症を起こしている赤ニキビや化膿ニキビがある場合は、拭き取り化粧水の使用自体を控えた方が良いでしょう。
また、拭き取り化粧水の使用後に保湿ケアを怠ると、肌が乾燥しやすくなります。肌の乾燥は、バリア機能の低下を招くだけでなく、かえって皮脂の過剰分泌を引き起こし、ニキビの悪化につながることもあります。
さらに、一日に何度も使用したり、他の角質ケアアイテムと併用しすぎたりすると、必要な角質まで取り除いてしまい、肌が敏感になったり、乾燥が進んだりする可能性があります。製品の使用頻度や方法を守り、肌の状態をよく観察しながら使うことが大切です。
拭き取り化粧水は、あくまでスキンケアの最初のステップ。その後の保湿ケアや、紫外線対策なども含めたトータルなスキンケアを心がけることが、ニキビのない健やかな肌への近道です。
■ あわせて読みたい:拭き取り化粧水はニキビを悪化させる?ニキビへの効果や正しい使い方を紹介
ニキビ肌さんの拭き取り化粧水の選び方【3つのポイント】

「ニキビに悩んでいるけれど、どんな拭き取り化粧水を選べばいいの?」そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。ニキビ肌に合った拭き取り化粧水を選ぶことは、健やかな肌を目指すための大切な第一歩です。
ここでは、ニキビ肌さんが拭き取り化粧水を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントを詳しく解説します。これらのポイントを参考に、ご自身の肌にぴったりのアイテムを見つけて、効果的なニキビケアを始めましょう。
ニキビケアに有効な成分で選ぶ
ニキビ肌向けの拭き取り化粧水を選ぶ上で最も重要なのが、配合されている成分です。ニキビの原因や状態に合わせて、効果が期待できる成分が配合されているかを確認しましょう。
特に注目したいのは、「角質ケア成分」と「抗炎症成分」です。
角質ケア成分
ニキビの主な原因の一つである毛穴の詰まりは、古い角質がスムーズに剥がれ落ちずに肌表面に溜まってしまう「角質肥厚(かくしつひこう)」が関係しています。この古い角質や毛穴の汚れにアプローチするのが角質ケア成分です。
サリチル酸(BHA) | 油に溶けやすい性質を持ち、毛穴の奥の皮脂や詰まった角栓に働きかけます。ニキビの原因菌の増殖を抑える効果も期待できるため、ニキビケアに適した成分 |
---|---|
グリコール酸(AHA) | 分子が小さく肌表面の古い角質に効果的にアプローチし、肌のターンオーバーをサポートし、なめらかな肌へと導く効果が期待できる成分 |
乳酸(AHA) | グリコール酸と同様に肌表面の角質ケアに役立ちますが、比較的マイルドな使用感が特徴で、保湿効果も期待できる成分 |
PHA | AHAやBHAよりも分子が大きく、肌への刺激が穏やかなのが特徴で、保湿効果も持ち合わせているため、乾燥が気になるニキビ肌にも使いやすい成分 |
角質ケア成分は、古い角質を穏やかに取り除き、毛穴詰まりを予防することで、ニキビができにくい肌環境へ整える効果が期待できます。
抗炎症成分
赤く炎症を起こしてしまったニキビには、炎症を鎮める働きのある成分が有効です。
グリチルリチン酸ジカリウム (グリチルリチン酸2K) | 甘草という植物から抽出される成分で、優れた抗炎症作用があり、ニキビや肌荒れを防ぐ効果が期待でき、医薬部外品の有効成分としても広く使用されている成分。 |
---|---|
アラントイン | 抗炎症作用や細胞の修復をサポートする作用があり、肌荒れを防ぎ、肌を保護する目的で配合されている成分。角質ケア成分と一緒に配合されることで、肌への刺激を和らげる効果も期待できる。 |
CICA(ツボクサエキス) | 韓国コスメなどで注目されている成分。肌の鎮静効果や肌修復をサポートする効果が期待されており、敏感になっているニキビ肌にもおすすめ。 |
これらの成分が、ご自身のニキビの状態や肌の悩みに合わせてバランス良く配合されているかを確認しましょう。
肌質に合ったものを選ぶ

ニキビ肌と一口に言っても、その肌質は様々です。脂性肌、乾燥肌、混合肌、敏感肌など、ご自身の肌質に合った拭き取り化粧水を選ぶことが、効果を実感し、肌トラブルを避けるために非常に重要です。
特に、大人ニキビや繰り返すニキビに悩む多くの方にとって、適切な角質ケア(サリチル酸やグリコール酸など)は肌質を問わず重要なポイントとなります。その上で、ご自身の肌の特性に合わせた処方を選ぶようにしましょう。
脂性肌・混合肌(Tゾーンのテカリが気になる方)
古い角質や過剰な皮脂が毛穴詰まりを引き起こしやすい脂性肌や混合肌の方には、サリチル酸(BHA) のような油溶性の角質ケア成分が配合されたものが特におすすめです。サリチル酸は毛穴の奥の皮脂や汚れにアプローチしやすく、ニキビの原因となる毛穴詰まりを効果的にケアします。
また、さっぱりとした使用感のものや、肌を引き締める効果が期待できる成分が配合されたものも良いでしょう。アルコール(エタノール)配合のものは清涼感があり、皮脂を取り除く効果も期待できますが、肌の乾燥具合によっては刺激になることもあるため、配合量をチェックしたり、他の保湿成分とのバランスを見たりすることが大切です。
乾燥肌・敏感肌
乾燥肌や敏感肌の方でも、古い角質が溜まることによるゴワつきやニキビに悩むことがあります。そのような場合には、グリコール酸(AHA) や PHA(グルコノラクトン、ラクトビオン酸など) といった角質ケア成分の中でも、比較的マイルドな作用のものがおすすめです。
特にPHAは保湿効果も兼ね備えているため、乾燥が気になる肌にも使いやすいでしょう。 製品を選ぶ際は、肌への刺激となりうる成分の配合量や種類だけでなく、製品全体の処方バランスを見ることが大切です。
例えば、アルコール(エタノール)が配合されていても、他の保湿成分や肌荒れ防止成分が適切に配合されていることで、肌への負担が軽減されている製品もあります。無香料・無着色であるかなども、選択の一つの目安になります。
敏感肌、乾燥肌の方はとくに拭き取り化粧水で肌を整えた後は、必ず化粧水や乳液、クリームといった保湿化粧品で十分なうるおいを補給し、肌のバリア機能をサポートしましょう
すべての肌質の方へ
肌質に関わらず、毛穴の詰まりやゴワつき、繰り返すニキビに悩んでいる場合は、グリコール酸とサリチル酸の両方がバランス良く配合されている製品に注目するのも一つの方法です。
グリコール酸が肌表面の古い角質に、サリチル酸が毛穴の中の角栓にアプローチすることで、より多角的な角質ケアが期待できます。
ただし、これらの成分は効果が高い反面、肌質によっては刺激を感じることもあります。そのため、アラントインのような肌荒れ防止成分が一緒に配合されているなど、肌への優しさも考慮された処方であるかを確認することが大切です。
ご自身の肌質を見極め、角質ケア成分と保湿成分、そして肌への優しさのバランスを考慮して、最適な拭き取り化粧水を選びましょう。
続けやすい価格帯のものを選ぶ
スキンケアは毎日続けることが大切です。どんなに良い成分が配合されていても、価格が高すぎると継続して使うのが難しくなってしまいます。
拭き取り化粧水には、ドラッグストアなどで手軽に購入できるプチプラなものから、百貨店などで扱われるデパコスまで、幅広い価格帯の製品があります。
大切なのは、価格と品質のバランスを見極め、無理なく続けられるものを選ぶことです。「高いから良い」「安いからダメ」と一概には言えません。
まずはトライアルサイズや少量タイプから試してみたり、口コミや成分表示を参考にしたりしながら、ご自身の肌と予算に合ったものを見つけると良いでしょう。
ニキビ肌におすすめの拭き取り化粧水
ここまでの選び方のポイントを踏まえ、「どの拭き取り化粧水を選べばいいの?」と感じている方もいらっしゃるでしょう。ニキビ肌に悩む方にとって、毎日のケアで着実に手応えを感じられるアイテムを選びたいですよね。
様々な製品がある中で、特に繰り返す大人ニキビや毛穴の悩みにアプローチするために開発された拭き取り化粧水として、ここでは「薬用アシィドローションEX」をご紹介します。
キャシーズチョイス「薬用アシィドローションEX」

「薬用アシィドローションEX」は、繰り返す大人ニキビや毛穴の詰まり、肌のザラつき、毛穴の開きや黒ずみ*³といった、しつこい肌悩みを抱える方のために開発された医薬部外品の拭き取り化粧水です。
キャシーズチョイスのこだわり
「キャシーズチョイス」は、エステサロンから生まれた化粧品ブランドです。約10年もの歳月を費やし、皮膚が薄くデリケートな傾向にある日本人の肌にも適した化粧品の開発を追求してきました。
特に大切にしているのは、肌への「安全性」と、肌悩みを根本から見据えた「効果」の両立です。日々研究を重ね、肌に本当に必要なものを見極めて作られたアイテムの一つが、この「薬用アシィドローションEX」です。
深刻なニキビ悩みに多角的にアプローチする成分配合
- 2種類の角質ケア成分(グリコール酸・サリチル酸)を高濃度で配合
- 肌荒れ防止有効成分「アラントイン」配合
- 植物由来の整肌成分(アロエエキス・ローズマリーエキス)も配合
グリコール酸とサリチル酸という2つの代表的な角質ケア成分を、合計10%という独自のバランスで配合。この組み合わせが、肌表面の古い角質と毛穴内部の角栓や皮脂汚れの両方に効果的に働きかけ、ニキビの根本原因となる毛穴詰まりを徹底的にケアします。これにより、乱れがちな肌のターンオーバーをサポートし、ニキビができにくい、なめらかでクリアな肌へと導く効果が期待できます。
肌へのやさしさも考慮し、無香料・無着色・パラベンフリーの処方となっています。
「これまでのスキンケアではなかなかニキビが改善しなかった」「毛穴の悩みから解放されたい」そんな方にこそ、一度お試しいただきたい拭き取り化粧水です。
ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!
「薬用アシィドローションEX」をはじめて使用する方や、継続してしっかりとケアしたい方には、ずっとお得な価格で購入できる定期購入がおすすめです。
- 初回からずっと通常価格の25%OFFである2,970円(税込)で購入可能
- 定期回数の縛りなしなので、ご自身のペースで続けやすい
- 送料無料
お財布にもやさしい価格で、肌の調子を整える本格的なケアを続けることができます。特に「これまでのケアでは物足りない」「徹底的にニキビ・毛穴対策をしたい」という方には、ぜひこの機会にお試しください。
■ 公式ショップ:薬用アシィドローションEX 販売ページ
ニキビ肌の拭き取り化粧水の正しい使い方と注意点

拭き取り化粧水は、選び方だけでなく「使い方」もニキビケアの効果を左右する重要なポイントです。せっかく選んだアイテムも、使い方を間違えると肌への負担になったり、期待した効果が得られなかったりすることも。
ここでは、ニキビ肌の方が拭き取り化粧水の効果を最大限に引き出すための基本的な使い方、適切な使用頻度やタイミング、そして肌の調子が悪い時の対処法などを詳しく解説します。
正しい使い方をマスターして、ニキビのできにくい健やかな肌を目指しましょう。
効果を高める基本的な使い方
拭き取り化粧水の効果を高めるための基本的な使い方ステップは以下の通りです。一つ一つのステップを丁寧に行うことが、ニキビ肌への負担を減らし、効果を実感するための鍵となります。
- 洗顔で肌を清潔にする
- コットンに拭き取り化粧水をたっぷり含ませる
- 力を入れず、やさしく顔全体を拭き取る
- すぐに保湿ケアを行う
この4つのステップを基本に、肌への摩擦を最小限に抑え、使用後の保湿を徹底することが、拭き取り化粧水の効果を高め、ニキビ肌を健やかに保つためのポイントです。
最近では、朝の洗顔を拭き取り化粧水で代用する使用法が注目されていますが、ニキビ肌の方はしっかりと洗顔で余計な皮脂などを洗い流してから使うようにしましょう。
■ あわせて読みたい:朝洗顔なしはOK?拭き取り化粧水を朝洗顔代わりに使うメリット・デメリットを紹介
使用頻度と使うタイミング
拭き取り化粧水を使う適切な頻度やタイミングは、お使いの製品やご自身の肌質、ニキビの状態によって異なります。
使用頻度の目安
◯脂性肌の方や、皮脂によるベタつき・ザラつきが特に気になる方
製品によっては毎日(朝晩どちらか、または両方)使用できるものもありますが、必ず肌の様子を見ながら調整してください。使いすぎは禁物です。少しでも刺激や乾燥を感じたら、使用回数を減らしましょう。
◯普通肌・混合肌の方
週に2~3回程度、または肌のゴワつきや毛穴の詰まりが気になる時に取り入れるのがおすすめです。毎日使う必要はありません。Tゾーンなど皮脂が気になる部分のみに使用するという方法も有効です。
◯乾燥肌・敏感肌の方
肌への負担を考慮し、まずは週に1回程度の少ない頻度から試してみるのが安心です。アルコールフリーで低刺激性のマイルドな処方の製品を選び、特に優しく使用する必要があります。少しでも刺激を感じたら使用を中止し、肌の状態が落ち着くまで待ちましょう。
「早く効果を出したい」と焦って使いすぎると、かえって肌に負担をかけてしまう可能性があります。「自分の肌にとって心地よいペース」を見つけることが最も大切です。
使うタイミング
拭き取り化粧水は、基本的にクレンジング・洗顔後、通常の保湿化粧水や美容液などを使用する前の、清潔な肌に使用します。スキンケアの最初のステップ(導入ケア)として取り入れるのが一般的です。
◯朝のスキンケアに
寝ている間にかいた汗や分泌された皮脂、肌に残った古い角質、ホコリなどを取り除くことで、肌をさっぱりとリフレッシュさせることができます。また、肌表面がなめらかに整うことで、その後のメイクのノリを良くする効果も期待できます。
◯夜のスキンケアに
クレンジングや洗顔料だけでは落としきれなかったメイク残りや毛穴の奥の汚れ、日中に付着した大気中の汚れなどをより確実にオフするのに役立ちます。肌を清潔な状態にリセットすることで、その後に使うスキンケアアイテムの角質層への浸透*²をサポートし、効果を高めることが期待できます。
ご自身のライフスタイルや肌の状態、拭き取り化粧水に求める効果に合わせて、取り入れるタイミングを選んでみてください。
肌の調子が悪い時・ニキビの炎症がひどい時は使用をやめる
拭き取り化粧水は、基本的に肌の状態が比較的落ち着いている時に使用するのがおすすめです。
以下のような場合は、肌への刺激となり、ニキビを悪化させたり、他の肌トラブルを引き起こしたりする可能性があるため、拭き取り化粧水の使用は一旦お休みしましょう。
- 赤く腫れていたり、触れると痛みがある炎症性のニキビがある
- 膿(うみ)を持っているニキビがある
- 肌にかゆみやヒリヒリ感、赤みが出ている
- 日焼け直後で肌が炎症を起こしている
- その他、肌が極度に乾燥していたり、敏感になっていると感じる時
特に炎症がひどいニキビがある場合は、どんなに優しく拭き取ろうとしても、物理的な刺激が加わることでさらに炎症を悪化させてしまう可能性があります。まずはニキビの炎症を鎮めるケアを優先し、肌の状態が落ち着いてから、様子を見ながら拭き取り化粧の使用を再開するようにしてください。
もし、拭き取り化粧水を使用していて、かゆみ、赤み、ヒリヒリ感、ニキビの増加・悪化など、何らかの異常を感じた場合は、すぐに使用を中止し、シンプルな保湿ケアで肌を休ませましょう。
症状が改善しない場合や、不安な場合は、自己判断せずに早めに皮膚科専門医に相談することが大切です。
■ あわせて読みたい:拭き取り化粧水は本当に肌に悪いの?デメリットと正しい使い方を紹介
拭き取り化粧水でニキビゼロ肌を目指そう
拭き取り化粧水は、洗顔だけでは落としきれない古い角質や毛穴の汚れを取り除き、肌を清潔に保つことで、ニキビができにくい健やかな肌環境作りをサポートしてくれるアイテムです。
さらに、肌のゴワつきをケアしてなめらかに整えたり、後に使うスキンケアの浸透*²を助けたりと、ニキビケア以外にも嬉しい効果が期待できます。
しかし、その効果を最大限に引き出すためには、ご自身の肌質やニキビの状態に合った製品を選び、正しい方法で使用することが何よりも大切です。使い方を間違えると、摩擦による刺激や乾燥を招き、かえってニキビを悪化させてしまう可能性もゼロではありません。
ニキビ肌さんの拭き取り化粧水選びの3つのポイントをもう一度おさらいしましょう。
- ニキビケアに有効な成分で選ぶ
- 肌質に合ったものを選ぶ
- 続けやすい価格帯のものを選ぶ
そして、選んだ拭き取り化粧水を使う際は、
- コットンにたっぷり含ませ、やさしく拭き取る
- 使用後は必ずしっかりと保湿ケアを行う
- 肌の調子が悪い時や炎症がひどいニキビがある場合は使用を控える
といった基本的な使い方と注意点を守ることが、健やかな肌への近道です。
拭き取り化粧水を毎日のスキンケアに正しく取り入れることで、ニキビの悩みから解放され、自信の持てるクリアな「ニキビゼロ肌」を目指しましょう。
ただし、セルフケアで改善が見られない場合や、炎症が強いなど重度のニキビにお悩みの場合は、無理せず皮膚科専門医に相談することをおすすめします。
ニキビ肌におすすめの化粧品
拭き取り化粧水で肌の土台を整えたら、その後のスキンケアもニキビ肌のことを考えたアイテムを選びたいですよね。
実は、ニキビケアには、拭き取り化粧水で肌のターンオーバーをサポートするとともに、ビタミンC誘導体を配合した化粧水を併用してケアするのがおすすめです。
なぜなら、ビタミンCには、ニキビの炎症や悪化に関わる活性酸素から肌を守る「抗酸化作用」や、ニキビの赤みを抑える「抗炎症作用」、そして過剰な皮脂分泌をコントロールする作用などが期待できるからです。
さらに、ニキビ跡の色素沈着の予防につながる「メラニン生成抑制作用」もあり、ニキビ肌のトータルケアに心強い成分と言えるでしょう。
おすすめのビタミンC誘導体化粧水「Cマックスローション」

毛穴・ニキビ・ニキビ跡に悩む肌へ。高濃度ビタミンC誘導体で集中ケア!
Cマックスローションは毛穴・ニキビ・ニキビ跡・テカリ・くすみ*¹・乾燥といった、しつこい肌悩みを抱える方のために開発された高濃度ビタミンC誘導体化粧水です。
高濃度ビタミンC誘導体が多角的にアプローチ
最大の特長は、ビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルMg・アスコルビルリン酸Na)を合計6%と高濃度で配合している点。ビタミンC誘導体が、過剰な皮脂分泌を抑え、毛穴の引き締まったキメ細かい肌へと導いてくれます。
さらに、美白効果も期待できるカンゾウ根エキスや、肌をなめらかにし透明感*⁴を与えるプルーン分解物、肌を清潔に保ちながらシミ予防も期待できるマグワ根皮エキスといった植物由来の整肌成分も配合。
主成分 | ビタミンC誘導体(6%配合) ビタミンA(レチノール誘導体) プロビタミンB5 |
---|---|
その他成分 | カンゾウ根エキス プルーン分解物 マグワ根皮エキス |
備考 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
容量 | 30mL |
価格 | 通常購入: 3,960円(税込) 定期購入: 2,970円(税込) |
ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!
「Cマックスローション」を初めてお使いになる方や、継続してじっくりケアしたい方には、お得な定期購入がおすすめです。定期回数にしばりはないため、興味があるけどちょっと肌との相性を試してみたいという方でも安心して購入いただけます。
定期コースの特徴
- 通常価格の25%OFF2,970円(税込)でずっと使い続けることができる
- 20日間返金保証付き
- 定期回数の縛りなし
- 送料無料
■ 公式ショップ:C-マックスローション 販売ページ
*¹ 汚れの蓄積、古い角質層によるもの
*² 角質層まで
*³ 乾燥や古い角質による
*⁴ 潤いによる