ビタミンC誘導体とは
- ビタミンCは肌にいいと、なんとなくでも皆さんご存知ですよね。
ビタミンCには様々な美容効果がありこの効果を期待して化粧品に配合する訳ですが、ビタミンCとビタミンC誘導体との違いは?本当に効果ある?効果なし?そんなお悩みに答えようと思います。
ビタミンC自体はとても壊れやすく、空気に触れるとすぐに酸化してしまいます。
そこで、ビタミンCを分子とつなげてコーティングし、肌に浸透しやすい形にしたものを「ビタミンC誘導体」といいます。
ビタミンC誘導体のニキビへの効果・効能
◆ビタミンC誘導体の期待できる毛穴・ニキビへの効果◆1. 過剰な皮脂の抑制
→毛穴の目立ち・ニキビ予防に。オイリー肌対策にも◎
2. メラニン産生抑制・色素還元
→いちご毛穴(毛穴の黒ずみ)に
3. 抗酸化作用
→ニキビの炎症・ニキビあとに
4. コラーゲン産生促進
→ハリ・たるみ毛穴(加齢に伴い縦長のしずく型に広がる毛穴)に。エイジングケアにも
ただしニキビケアは改善に時間がかかる難しいもの。
程度にもよりますが、ダメージ後には特に時間をかけて新しい肌への生まれ変わりをサポートすることが必要となります。
ニキビの主な原因
- ◆◆◆大人ニキビの原因◆◆◆
ストレスや不規則な生活、紫外線によるダメージ
↓
肌のターンオーバー(生まれ変わるサイクル)が乱れる
↓
本来はがれ落ちていくはずの古い角質が 肌表面にどんどん溜まる。
↓
結果、毛穴の中でニキビの芽となる。そのまま進行すると、ニキビ菌が増殖して大きくなり、
周囲の組織を壊して炎症(ニキビ)がおこります。
さらに炎症で発生した「活性酸素」がニキビ跡を作ってしまいます。
- ◆◆◆思春期ニキビの原因◆◆◆
思春期になると男性、女性ともに男性ホルモンの比率が高くなり、分泌される皮脂が増加します。
本来この皮脂は外部からの刺激から肌を保護し、肌内部の水分を蒸発しにくくしてくれるのですが、
あくまで適切な量が肌にとって好ましく、過剰に分泌された皮脂が毛穴を塞ぎ、ニキビなどの原因になる場合があります。
- ◆◆◆男性のニキビの原因◆◆◆
皮脂分泌量が女性の約2~3倍程といわれており、男性のニキビの原因も皮脂分泌が多い事が原因の一つとされます。
そのため「男性用化粧品」と言われるものは皮脂の分泌を抑えることに特化したタイプ・メンソールなど使用後にさっぱりと感じる成分が含まれたものが多い傾向にあります。
しかしながら男性でも乾燥が原因によりニキビが発生している場合もあるので、男性用化粧品を使って合わないと感じるのであれば、
保湿力の高めな化粧品を試してみるのもいいと思います。ご自身の肌の状態を見つつ、肌に合う化粧品を探してみてください。
ちなみにキャシーズチョイスの化粧品は男女ともにご使用いただける化粧品でございます。
ビタミンC誘導体の種類と特徴
ビタミンC誘導体と言っても、多くの種類が存在し、様々な特徴があります。
ここで代表的なものをご紹介します。
- ◆リン酸アスコルビルMg
- ◆アスコルビルリン酸Na
- ◆アスコルビン酸グルコシド
- ◆カプリリル2-グリセリルアスコルビン酸(GO-VC)
- ◆テトラへキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)
- 代表例を挙げましたが、科学の進化に伴い、新たなビタミンC誘導体が日々開発されています。
◆ビタミンC誘導体を高濃度6%配合した
C-マックスローションがおすすめな理由◆
C-マックスローションには水溶性のビタミンC誘導体で最も効果があるとされているリン酸アスコルビルMgを高濃度6%配合。
肌のキメ、透明感をしっかり感じられる最大限の濃度です。
またビタミンC誘導体と相性がいいパルミチン酸レチノールも配合しており、年齢と共に現れる悩みに働きかけ、健康的な肌へ導いてくれるので、ニキビ・ニキビ跡の赤みや毛穴だけでなく、エイジングケアにも最適と言えます。

ビタミンC誘導体入り化粧品の注意点
ビタミンC誘導体にはマルチな美容効果がありますが、乾燥したような突っ張り感が出る人もおりますので、ビタミンC誘導体入り化粧水の使用後には、乳液や美容クリームなど保湿化粧品をしっかり塗りましょう。
乾燥を感じやすい方はヒアルロン酸やセラミドなど保湿力の高い美容成分が配合された乳液や美容クリームがおススメです。
肌の乾燥はターンオーバーの乱れを引き起こし、肌荒れにもつながりますので、季節や肌の状態によってご自身の肌に合った使い分けが必要です。
また、ビタミンC誘導体は開封後はなるべく早めに、3ヶ月以内くらいで使い切ることをおすすめします。