美容コラム

エアコンによる冷え性の人、増えてます。

エアコンによる冷え性の人、増えてます。

冷え性は、「普通の人が寒さを感じないくらいの温度でも、全身や手足、下半身など体の一部や全身が冷えてつらい症状」とされています。

特に冬に女性に多い症状ですが、冷房の普及した現代では夏の冷え性も多く見られます。
また、男性や子供、高齢者にも増えているんです。

エアコンのきいた部屋にいると、「ちょっと肌寒い」と感じることがありませんか?
そうした状態を長時間、あるいは毎日つづけていると、体は大きなストレスを受けます。
また、涼しい部屋と暑い外を頻繁に行き来したり、冷たい飲み物ばかり飲む、お風呂はシャワーで済ませるという事も
冷え性の原因となります。

このような夏にやりがちな生活習慣がつづくと、次第に自律神経がダメージを受けます。
自律神経がダメージを受けると肌のターンオーバーが乱れやバリア機能の低下、ホルモン分泌にも影響するので、
赤み肌荒れ・ニキビといった肌荒れに繋がるほか、
体温調節が上手にできなくなり、全身のだるさや疲れやすさなど夏バテ・病気の原因ともなります。

ではここで、冷え性改善に効果的な方法をいくつかご紹介

◎体を動かして代謝を上げる
運動やストレッチ、マッサージなど下半身の筋肉を中心に鍛えると、血流が良化して体の隅々まで血液が行き渡るようになります。
毎日の通勤や通学の際、階段を利用したり、早歩きでウォーキングをするといいでしょう、できれば30分程度歩くのが効果的です。

◎冷え対策グッズを活用
おなかが冷えるという人は腹巻、足が冷えるという人はレッグウォーマーや五本指靴下がおすすめです。
特にお腹(胃腸や臓器など)を温めるのは有効で、温まった血液が体をうまくめぐってくれるので、末端の指先まで温まる効果が期待できます。
また、常にエアコンがかかっている環境にいるのであれば、カーディガンやブランケットを常備しておきましょう。

◎湯舟につかる
暑い夏は嫌厭しがちですが、40℃前後のお湯に10分でもいいので湯舟につかりましょう。

◎食べ物・飲み物に気を使う
日頃から心がけて、温かいものを食べる、飲み物は常温のものをとるようにしましょう。
また、朝ご飯は食べていますか? 朝ごはんを抜くと体の体温が上がらず低体温になりがちなので、
普段食べていないという人は温かい味噌汁やスープだけでも口に入れてください。

冷えは肌表面に影響を及ぼすだけでなく、体調不良や病気のもとになりえるものです。
自分が冷え性だと気づいた段階で、冷え性を改善できるよう日々の生活で心掛けることが大切です。

雨の日はなんだか不調…それには病名があります!

雨の日はなんだか不調…それには病名があります!

雨の日は頭が痛くなる
なんとなく体がだるい
やる気が起きない…など覚えはありませんか?

天候や気象が人間の気分に影響を与えること、
それが原因で起きる体調不良は、医療現場では「気象病」と言われます。

気象的に言うと低気圧の通過する日です。
この低気圧の日にどのような症状が起こるかというと、
頭痛や関節痛や肩こり、めまいや喘息、古傷の痛みや神経痛など様々な症状を引き起こします。

さらに、雨の日というので思い浮かべることは何でしょうか?
・顔や髪、靴が濡れる
・傘を差さなくてはいけない
・交通機関が遅れるのを見越して、いつもより早めに家を出る
・野外イベント中止

など…なんとなくネガティブな出来事のほうが想像しやすくないですか?
沈んでしまう心・ストレスも、雨の日のだるさ・憂鬱など、精神的に悪影響及ぼすという関係があるそうです。


気圧の変化は思った以上に人間の心身に影響を及ぼす事がわかりましたね。
この「気象病」とうまく付き合うためには、自律神経を安定させるのが1番だそうです。

・規則正しい生活をする
・睡眠をきちんととる
・正しい姿勢、深い呼吸を心掛けること
・血行をよくする(軽い運動やストレッチ、マッサージ、お風呂など)
・ストレスを抱えていることを自覚する

また、食事にトマトや緑黄色野菜、乳製品なんかもいいそうです。

これから関東も梅雨入りとなり、雨の日が続くことが予想されますので、
上記を意識して、日常をすごしてみてください。

たるみ毛穴の原因と改善方法

たるみ毛穴の原因と改善方法

アラサー、アラフォー世代から多くなるのが、
毛穴がしずくのようにたるんできて目立つ・・・という毛穴悩み。

そんなお悩みをお持ちの方におすすめのたるみ毛穴改善方法をご紹介します!

■まずたるみ毛穴の原因は?
<コラーゲン量の減少>
肌のハリやツヤ・弾力を左右するコラーゲン、これを肌自らが合成する力は年齢とともに衰えていき、50代では20代の約半分までに低下してしまいます。

<偏った食生活>
脂っこい食事や糖分の多いお菓子が好きで偏った食生活をしている人は皮脂が過剰に分泌され、毛穴に皮脂が詰まり、さらに目立つ原因になります。
また食事から取り入れた糖の一部が、たんぱく質を構成するアミノ酸と結合してコラーゲンの質を落とし老化物質を増やす現象「糖化」を引き起こします。

<ストレス>
忙しい現代日本に生活する人と肌悩みは切っても切れない関係と言えます。
心身にストレスを受けると、うるおいのもとであるコラーゲンを生み出す量が減ってしまい、肌の弾力の低下につながります。
また皮脂を作る細胞の働きが活性化されるので、角栓・炎症ニキビが起こりやすくなります。
特に30代女性はストレスの影響が肌に出やすいそうなので、要注意です。

■たるみ毛穴の防止には?
<ビタミンC誘導体が配合された基礎化粧品を使う>
ビタミンCは、肌のハリやツヤ・弾力を左右するコラーゲンの生成を促す効果があります。
また肌老化の主な原因とされる紫外線を浴びた後のケアにもオススメで、さらに過剰な皮脂の抑制効果もあり、たるみ毛穴ケアに欠かせない美容成分です。

ビタミンC誘導体高濃度配合の化粧水C-マックスローションはコチラからチェック

<フラーレンが配合された基礎化粧品を使う>
また、近年注目を集めている美容成分「フラーレン」もコラーゲンの生成を促す効果があります。
紫外線を浴びた後に発生するシミのもと「メラノサイト」を抑制する抗酸化力が非常に強く、ビタミンCの170倍ほどと言われていています。
毛穴以外にシミにお悩みに方にもおすすめです。
ビタミンC誘導体との相性も良く一緒に使うと相乗効果が期待できます。

フラーレン配合の美容液エクスクルーシブエッセンスはコチラからチェック

<表情筋を鍛える>
顔の筋力が衰えれば、頬を引き上げる力がなくなるのでたるみにつながります。
表情筋は普段無表情でいることが多い人も注意が必要です。
表情筋を動かすだけでも血行が促されて、新陳代謝が良くなるので一石二鳥!
日頃から表情筋トレーニングをしてみてください。

表情筋肉ケアの方法は、
・口を思い切り開いて「あいうえお」とゆっくり時間をかけながら発音する。
・口に息をめいいっぱい溜めて10秒キープ。
これを5セット行いましょう。

<規則正しく良質な睡眠>
「成長ホルモン」は、子どもだけのものではありません。
肌をはじめとする全身の細胞、新陳代謝に重要なホルモンで、
睡眠中の肌の新陳代謝を活性化させ、血行を良くして肌の老廃物を取り除いてくれます。
質のいい睡眠をとれるように心掛けてみてください。


悩みのない美肌を目指し、少しの努力、スキンケアを日々積み重ねていきましょう。

お花見で肌荒れ?注意すべきこととは

お花見で肌荒れ?注意すべきこととは

お花見で肌荒れ?注意すべきこととは 冬の寒さが和らぎ、ようやく春らしくなってきましたね。
来週あたりから関東では桜の開花が予想されています。
すでにお花見の予定を立てている人も多いのではないでしょうか。

ここで気を付けなければならないのが、
「日焼け」です。

春のおだやかな陽射しに似つかわしくない程、この時期すでに大量の紫外線が降り注いでいます。
日差しが強いほど紫外線も強いのだろうと考えてしまいがちですが、紫外線そのものは目に見えるわけではなく、 季節によってその量は異なりますが、曇りでも雨の日でも1年中紫外線は降り注いでいます。

そして、肌老化の80%が紫外線による光老化が原因です。
またニキビ・ニキビ跡の悪化・毛穴の黒ずみにもつながります。
必ず日焼け止め・UV効果のある化粧下地を使いましょう。
長時間屋外に滞在する場合はこまめに塗り直すか、
スプレータイプで顔に直接噴射できるタイプのものが便利です。

キャップをかぶるなどUV対策をして、紫外線をシャットアウトするのも一つの手段ですね。

また、日中は暖かいですが、夜は冷え込むことが多いこの時期。
実は肌が敏感になりやすいのはもちろん体調も崩しやすい時期で、
某アンケート調査では「お花見で風邪を引いた人」が5人に1人以上とのことです。

最近は春コートなど薄手のものを着ている人も多く見かけるようになりましたが、東京の最低気温予想は4月上旬でもたいていが10度以下です。
長時間花見をする予定であれば防寒対策にひざ掛けや、さっと羽織れるものを用意して楽しみましょう。

日中屋外で過ごした肌は疲れて乾燥しているので、帰宅したらしっかりスキンケアを行ってください。
ビタミンC誘導体はメラニン(シミ・くすみのもと。紫外線を浴びて発生する)の生成を抑制し、さらに肌のターンオーバーと一緒にメラニン排出を促してくれます。
またメラニンを分解して、メラニンではないものに還元する効果も!
ビタミンC誘導体の濃度が高いC-マックスローションやC-フレッシュホワイトマスクがピッタリです。

楽しかったお花見でも、後日肌トラブルが!体調が!となっては残念ですよね。
万全な準備をして、お花見を楽しみましょう♪

繰り返すニキビは「さわりグセ」のせい?

繰り返すニキビは「さわりグセ」のせい?

繰り返すニキビは「さわりグセ」のせい? 繰り返すニキビ、 もしかしたら「さわりグセ」が原因かもしれません。
机に向かっている際、頬づえをついていませんか?
鼻のテカリを気にしてペタペタ触ったり、出っ張った毛穴の角栓を爪で引っ掻いてはいませんか?
実は繰り返しできるニキビの原因は、普段何気なくしている、「さわりグセ」にあるかもしれません。
私も日常を振り返ってみると、思いあたる節があります。
「手」は日常さまざまなものに触るため、菌がとても多い部分。
特別汚いものには触ってないから大丈夫と思った方…
実は日常よく触るものにも菌は存在しています。
例えばスマホやパソコンのキーボード。スマホの画面は、一説にトイレの便座よりも不衛生だと言われています。

菌が付いたまま手で顔(ニキビ)を触ると、雑菌が顔に付き繁殖して治るまでに余計時間がかかる上に、跡が残りやすくもなるそうです。
さらに新たな「ニキビ」や「炎症」といった症状を引き起こしてしまう危険性が高くなります。
特に小鼻の横にできるニキビの原因は“触りすぎ”が最も多いそうです。
まさに百害あって一利なし!

スキンケアをバッチリ行っていても、これでは自分でニキビの原因を作ってしまっているようなものです。
この記事を読んで、そういえば...と、思い当たった方。気づけた事は大きな1歩です。
気持ちは分かりますが意識してぐっと堪え、美肌のために悪いクセを治す習慣を身につけていきましょう。

「チョコレートを食べるとニキビができる」というのは本当?

「チョコレートを食べるとニキビができる」というのは本当?

「チョコレートを食べるとニキビができる」というのは本当? 誰でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
バレンタインも近づいてきて、そろそろデパートやコンビニでもおいしそうなチョコがたくさん並び始めるころですよね。
特設コーナーにはこの時期しか売ってないブランドチョコもあったりするので、わたしもここ毎年、自分用に買ってしまいます。

「チョコレートを食べるとニキビができる」というのは、私も事実なんだろうと思っていましたが、
実はチョコとできてしまったニキビとの因果関係はないそうです。
これはアメリカの食品や医薬品、化粧品などの安全性を厳格に審査している政府機関が、論文で発表しています。
また日本のチョコレート協会などもチョコとニキビの悪化は関係がないと発表しています。


肌荒れの原因は、『脂質』「糖質』『食品添加物』の3つの成分が原因です。

チョコレートに限らず、この3つの成分が含まれている食品を「過剰摂取」することで、
皮脂の過剰分泌が起こりやすくなり、肌のバランスが崩れ、ニキビなどの肌荒れの原因になるといわれています。

もう少し具体的に言うと甘いお菓子(糖質)、ファストフードなど脂っぽいもの(動物性脂肪)、アルコールなどは、
体内で皮脂の元となる「中性脂肪」に変わるため、摂りすぎは皮脂の過剰分泌に繋がります。

ですのでそれらを食べ過ぎないこと、「バランス」を重視して別のものも食べることが重要です。

それでも、肌に悪いとは分かってはいても、チョコもケーキもフライドポテトもカップ麺もおいしいし、
大人の付き合いでアルコールを飲まなきゃいけないって人も中にはいますよね。
あまり我慢しすぎてもストレスがたまりそうです。

ついたくさん食べてしまって後悔した時は『ビタミンB2、B6』が多い食品を食べましょう。
ビタミンB群は、食事でとった糖質や脂質、たんぱく質をエネルギーに変えるサポートの働きがあります!

例えば、
納豆・乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
牛レバー・豚肉・魚(マグロ、カツオ、サケ、サバなど青魚)など。
皮脂の酸化を抑える為に緑黄色野菜などに含まれる『ビタミンC』の摂取も心がけると、さらに効果的です。

サプリメントで補うのもいいですね。

さらに過剰な皮脂を抑え、皮脂の酸化予防作用があるビタミンC誘導体化粧品でしっかりスキンケアしておきましょう。
C-マックスローションには高濃度6%配合されているので、おススメですよ!

チョコレートの食べ過ぎには注意ですが、外と内側からビタミンをしっかり摂取して、楽しいバレンタインを過ごしましょう。

メイク道具のケア、していますか?

メイク道具のケア、していますか?

メイク道具のケア、していますか? 毎日使っているブラシ類やスポンジなどのメイク道具、最近いつ掃除をしましたか?
付属のものをケースに入れたままずっと使い続けていませんか?

たとえばメイク後のパフ・スポンジの表面には、コスメ成分だけではなく皮脂や汗、老廃物などがついています。出来れば“毎日洗う”のがいいそうです。
両面使うとしたら、2日に1回ですが、それでも結構な頻度で面倒と感じる人も少なくないと思います。

でも考えてみてください、化粧用のスポンジパフは皮膚に直接接触させて使用するので、
皮膚上のさまざまな微生物が汗や皮脂とともに化粧用パフに移行し、皮脂等を栄養源として増殖して不衛生な状態になります。

また、ニキビが出来ている肌に使用した場合、当然パフにもニキビの原因菌が付着します。
ニキビの原因菌がついたパフをまた次の日使うと考えると…

自分でニキビの原因を作っているようなものですよね。

いくら自分の目的に沿ったスキンケアを行っていてもお肌が改善されないという場合は、
メイク道具をキレイに保っていないことなど、別の原因があるかもしれません。

洗うのが面倒だという人は、安くてたくさん入っている100円均一などのパフを使い捨てするのも一つの方法です。
これを機に、お肌のためにも、スポンジをキレイに保ちたいものですね。

ビタミンC誘導体のお肌への効果について

ビタミンC誘導体のお肌への効果について

ビタミンC誘導体のお肌への効果について

ビタミンCがなんとなくお肌にいいっていうのは知ってるけど、
結局なにがいいの?っていう方も多いと思います。

そこで今日は初心に帰って、ビタミンCの美容効果についてご説明します。

ビタミンC誘導体とは、ビタミンCの安定性と皮膚浸透性を飛躍的に向上させたもの。
・シミやくすみに対する美白効果
・シワや顔のたるみ、たるみ毛穴のケアとしてのコラーゲンを増やす効果
・毛穴の開きや黒ずみのケアとして皮脂分泌・皮脂の酸化を抑制する効果
・ニキビ、大人ニキビやニキビ跡・赤みのケアとして、炎症を抑える効果と色素沈着を還元する効果
・抗酸化作用やターンオーバーを整える効果
・皮脂分泌を抑制する効果があるので、オイリー肌(脂性肌)を改善する効果
ビタミンC誘導体は、こうしたさまざまな肌悩みや肌老化の対策として配合されます。

こうして挙げてみるとビタミンCは万能、美容・美肌美白にはビタミンと言われる理由がわかりますね!

化粧水は「手でつける?」と「コットンでつける?」

化粧水は「手でつける?」と「コットンでつける?」

貴方はどちら派でしょうか?
私は基本的には手でつける派です。

手でスキンケアしてもコットンでスキンケアしても問題ありませんが、 今回は「手でつけるメリット」と「コットンでつけるメリット」をご紹介します。

■「手で付けるメリット」
・肌の状態を確かめながら使える。
・コットンより肌に刺激を与えるリスクが少ない。
・経済的(コットン代がかからない)

肌に刺激を与えるリスクが少ないので、かぶれやすい人や、 エイジングケア重視の方は手で手の方がいいと思います。
また、手で暖まることで化粧水の浸透が良くなります。


■手でつけるコツ■
・少量づつ手にとり2回から5回程度繰り返しつける。
鼻や目元など、細かいパーツは特に丁寧に。
・手のひらで包み込むように顔全体に化粧水を伸ばす。
・手のひらが肌にぴたっと密着するような感じが出るのが目安。

スキンケア前は、手は洗って清潔におこないましょう。


■「コットンでつけるメリット」
・清潔に使える。
・均一に化粧水をなじませられる。
・コットンパックとして使える

ネイルをしていて爪が長い方などは、手でつけると鼻など細かいところが ムラになりやすいので、コットンの方がいいと思います。
また、ふき取り化粧水や、イオン導入などを行う場合はコットンをご使用ください。


■コットンでつけるコツ■
・コットンにまんべんなく化粧水を染み込ませる。(裏側が濡れるくらいが目安)
・「こすらず」「やさしく」肌に置くように顔の中心から外側に向かって塗布。
・化粧水を足して繰り返しつける。
・時間に余裕のある時や週に2回程度コットンパックする。
・最後に両手で顔全体を包み、10~15秒ほどハンドプレス
・手のひらが肌にぴたっと密着するような感じが出るのが目安。

コットン全体にしたたるほど含ませる必要はないそうですが、
ムラがある状態で塗布・パッティングすると肌に負担をかけますので注意してください。

いかがでしたしょうか。
手でつけるのも、コットンでつけるもの、どちらにもそれぞれメリットがありました。
スキンケアは毎日行うものですから、ご自身の継続しやすい方法で ご使用いただくのが一番だと思います。

夏の強い紫外線によって肌に蓄積されたダメージをため込まないために、また本格的な乾燥シーズンがやってくる前に、特にこの時期はいつもより丁寧なスキンケアを心がけましょう!

今あるニキビの原因、その「汗」にある可能性があります。

今あるニキビの原因、その「汗」にある可能性があります。

今あるニキビの原因、その「汗」にある可能性があります。
もともと汗をかくことは、体の自律神経を整える役割や
身体の体温を一定に保つ役割を担っているので、
人の身体にとってとても大切な機能です。

重要なのは「汗をかいた後のケア」。
顔に汗をかいたまま放置していると、
そのうち汗が蒸発し、同時に肌のうるおいまで奪われてしまいます。

この乾燥を防ぐために、肌は皮脂の分泌を活発化、過剰に分泌させ、
結果お肌のべたつき、ニキビやあせもなどの肌荒れの原因になります。

では、汗をかいた後の対策をご紹介しましょう!

1. こまめに&やさしく汗を拭き取る
汗をかいたら早めに洗い流すか、濡らしたタオルで優しくおさえるように拭き取りましょう。
ウェットティッシュや汗拭きシートは、顔に使用できるものもありますがアルコールや
パウダーが含まれている場合があるので、
様子を見て使用し、目の周りには使わないようにしましょう。
特に敏感肌の方は低刺激や赤ちゃんの肌でも使用できるものなど、製品を選ぶことが大切です。

2. 保湿をする
家に帰ったあとは洗顔して化粧水・美容液・乳液・クリーム等で保湿をしてください。
私は最近顔だけでなく、足なども乾燥が気になるので、保湿するようにしています。

まだまだ暑い日が続きますが、こまめに汗のケアをして、肌トラブル予防をしましょう。