毛穴やくすみ、ハリ不足…。 さまざまな肌悩みにアプローチできると人気の「ビタミンCコスメ」。
でも、いざ選ぼうとすると「ピュアビタミンC?それともビタミンC誘導体?」と迷ってしまいますよね。
今回は、ピュアビタミンCとビタミンC誘導体の違いや使い方、選び方のポイントをわかりやすくご紹介。肌悩みや肌質に合わせて、あなたにぴったりのビタミンCケアを見つけるヒントをお届けします。
「ビタミンCが気になっているけど、結局どれを選べばいいかわからない…」そんな方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
ビタミンCとビタミンC誘導体の違い
ビタミンC(ピュアビタミンC)とビタミンC誘導体は、同じ「ビタミンC由来の美容成分」ではありますが、肌への届き方や安定性、刺激の強さなどに大きな違いがあります。
どちらもビタミンC由来の美容成分ですが、それぞれにメリットとデメリットがあるので、肌質や目的に合わせて選ぶことが大切なんです。
「毛穴やニキビをなんとかしたいけど、敏感肌でも使えるかな?」「しっかり効果を感じたいけど、ピリピリしないか心配…」
そんなお悩みを持つ方のために、まずはビタミンCとビタミンC誘導体の特徴を、わかりやす比較してみました。
ビタミンC(アスコルビン酸) | ビタミンC誘導体 | |
---|---|---|
特徴 | 効果は高いが非常にデリケート。 | ビタミンCを安定させ、浸透しやすく改良した成分。 |
安定性 | 酸化しやすく不安定 | 安定性が高く、酸化しにくい |
浸透性 | 浸透しにくい | 肌に浸透しやすい |
肌への刺激 | 高濃度ではピリピリ感が出ることもある | 低刺激なものが多く、敏感肌でも使いやすい |
効果の発現 | 即効性があり、肌の変化を感じやすい | 肌内部でビタミンCに変換されて効果を発揮 |
種類 | 水溶性のみ | 水溶性・油溶性・両親媒性など多様 |
向いている人 | 毛穴・皮脂・テカリが気になる方 | シミ・くすみ・乾燥・敏感肌の方 |
ピュアビタミンC(アスコルビン酸)は、即効性が高くて毛穴や皮脂ケアにしっかりアプローチできる のが魅力。ただし、刺激を感じやすく、使いこなすには少しコツがいる成分でもあります。
一方でビタミンC誘導体は、肌へのやさしさや安定性にすぐれていて、毎日のケアに取り入れやすいのが特長。じっくり継続して使いたい方や、敏感肌さんにも選びやすいタイプです。
ビタミンCとビタミンC誘導体のメリットとデメリット
それぞれの違いがわかったところで、それぞれのメリットと注意点をもう少し詳しく見ていきましょう。
ビタミンC | ビタミンC誘導体 | |
---|---|---|
メリット |
|
|
デメリット |
|
|
特に、過去にビタミンC配合のスキンケアで ピリピリ感や違和感を感じたことがある方や、「できるだけ毎日続けたい」「無理なく取り入れたい」という方には、刺激が少なくて安定性の高いビタミンC誘導体から始めてみるのがおすすめです。
複数の肌悩みに応える「Cマックスローション」

「効果をしっかり実感したい。でも、肌に刺激があるのはちょっと不安…」 そんな方にぜひチェックしてほしいのが、Cマックスローションです。
ビタミンC誘導体は、種類や濃度によって肌への働きかけや刺激の強さが異なるもの。一般的に、しっかり効果を感じたいなら 3%以上の配合が目安とされていますが、市販の化粧水には1%未満のものも多く、「あまり変化を感じられなかった…」という声も少なくありません。
Cマックスローションは、 肌へのやさしさと実感力のバランス にこだわり、 高濃度6%のビタミンC誘導体(リン酸アスコルビルMgなど)を配合。キメの整った肌と、明るい透明感を目指せる絶妙な濃度設計になっています。
さらにうれしいのが、ビタミンC誘導体との相性が良いレチノール誘導体(パルミチン酸レチノール)も配合されていること。
これにより、毛穴の開きやテカリ、ニキビ・ニキビ跡、くすみ、年齢サインによるハリ不足まで、複数の肌悩みにまるごとアプローチできるんです。
ビタミンC誘導体でいまいち実感できなかった方にも、「攻めながらもやさしくケアしたい」という方にも、ぴったりの1本ですよ。
主成分 | ビタミンC誘導体(6%配合) ビタミンA(レチノール誘導体) プロビタミンB5 |
---|---|
その他成分 | カンゾウ根エキス プルーン分解物 マグワ根皮エキス |
備考 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
容量 | 30mL |
価格 | 通常購入: 3,960円(税込) 定期購入: 2,970円(税込) |
■公式ショップ:

※ 定期購入の条件や返金保証の詳細は、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
どっちがいい?ビタミンCとビタミンC誘導体の選び方
ビタミンCとビタミンC誘導体は、どちらもスキンケアにおいて非常に人気の高い成分ですが、効果の現れ方や肌への刺激の強さには違いがあります。
選ぶときに大切なのは、「どんな肌悩みにアプローチしたいか」そして、「自分の肌質に合っているかどうか」という2つの視点です。
「毛穴ケアに効くって聞いたけど、どっちを選べばいいの?」「敏感肌でも大丈夫なのかな…?」
そんな疑問を解消できるよう、ピュアビタミンCとビタミンC誘導体のそれぞれの選ぶポイントについて解説します。
肌悩み・目的に合わせた選び方(毛穴・シミ・ニキビなど)
「どんな肌トラブルを改善したいか」によって、適した成分のタイプは異なります。以下の表で、ご自身の悩みに合った成分タイプをチェックしてみましょう。
■肌悩み・目的別|ビタミンCとビタミンC誘導体のおすすめ度
肌悩み・目的 | ピュアビタミンC | ビタミンC誘導体 |
---|---|---|
ニキビ | △ 刺激で悪化の可能性あり | ◎ 水溶性(APS):皮脂抑制・抗炎症作用が期待できる |
毛穴(詰まり・黒ずみ) | △ 酸化や刺激で悪化のリスクあり | ◎ 水溶性(APS):毛穴詰まり・黒ずみケアに効果的 |
毛穴の開き | ○ ハリ改善で◎だが、刺激に注意 | ◎ 脂溶性・両親媒性(APPSなど):ハリ感アップにアプローチ |
ニキビ跡(赤み・色素沈着) | ○ 抗酸化でサポート | ◎ 水溶性・両親媒性:赤み抑制、色素沈着ケアに向いている |
シミ・くすみ | ◎ 即効性が期待できる美白成分 | ○ 水溶性:穏やかに継続ケア ◎ 脂溶性・両親媒性:持続性に優れる |
ハリ・エイジングケア | ○ コラーゲン生成をサポート | ◎ 脂溶性・両親媒性(APPSなど):高い浸透力でふっくら感をサポート |
ピュアビタミンCは、スピーディに働きかけてくれる即効性が魅力。でもそのぶん、刺激を感じやすかったり、酸化しやすかったりと、ちょっと扱いにくい面もあるんです。
その点、ビタミンC誘導体(とくにリン酸アスコルビルMg=APS)は水溶性で安定性が高く、皮脂バランスを整えながら、黒ずみやニキビにもやさしくアプローチできるのが特長です。
■あわせて読みたい:

肌質に合わせた選び方
ビタミンC系の化粧品は「効果が高そう」なイメージがある一方で、「ピリピリしたらどうしよう」「乾燥が悪化しない?」と心配になる方も多いのではないでしょうか。
ビタミンC成分は、肌質によって合う・合わないが分かれやすい成分のひとつ 。自分の肌質に合ったタイプを選ぶことが大切なんですよ。
■ 肌質別|おすすめのビタミンCタイプ
肌質 | ピュアビタミンC | ビタミンC誘導体 |
---|---|---|
乾燥肌 | △ 刺激や乾燥を感じやすく、継続使用が難しいことも | ◎ 刺激が少なく、脂溶性や両親媒性タイプならしっとり感のある使用感で取り入れやすい |
敏感肌 | △ 高濃度ではヒリつきを感じることも | ◎ 安定性が高く、刺激が少ないタイプが多いため肌にやさしい |
脂性肌 | ○ 皮脂を抑える効果はあるが、刺激やテカリが気になることも | ◎ 水溶性タイプは皮脂抑制効果があり、さっぱりとした使用感で使いやすい |
混合肌 | △ 部位によって乾燥や刺激を感じやすい | ◎ タイプを選べば、バランス良く悩みに対応しやすい |
特に、ビタミンC系のスキンケアが初めての方や、刺激に敏感な肌タイプの方は、刺激が少なくて安定性の高い誘導体タイプから試してみるのがおすすめですよ。
■あわせて読みたい:

ビタミンCとビタミンC誘導体の正しい使い方と注意点
ビタミンCをスキンケアに取り入れるなら、正しい使い方や気をつけたいポイントを知っておくことがとっても大切 。どんなにいい成分でも、使い方を間違えると効果が出にくかったり、肌トラブルの原因になったりすることもあります。
ピュアビタミンCの使い方と注意点
正しい使い方のポイント
- 使用タイミング: 基本的には夜の使用が安心。朝使う場合は、必ず日焼け止めを併用しましょう。
- 使用順序: 洗顔後すぐの清潔な肌に使用するのが効果的です。
- 保湿ケア: 使用後は化粧水やクリームでしっかり保湿し、乾燥を防ぎましょう。
使う上での注意点
- 刺激に注意: 初めて使う方や敏感肌の方は、低濃度から試す、パッチテストを行うなど慎重に。
- 保管方法: 酸化しやすいため、開封後は早めに使い切り、冷暗所で保管しましょう。
- 併用注意: AHAやレチノールなど刺激の強い成分との併用は避け、朝晩で使い分けるなどの工夫を。
ビタミンC誘導体の使い方と注意点
正しい使い方のポイント
- 使用タイミング: 安定性が高いため、朝・夜どちらでも使用可能です。朝の使用は日中の肌を保護する効果も期待できます。
- タイプ選び: 肌悩みに合わせて、水溶性、脂溶性、両親媒性などから最適なものを選びましょう。
- 併用しやすさ: 他の美容成分とも組み合わせやすいのが魅力です。
使う上での注意点
- 使用感の違い: 製品によって使用感が異なります。乾燥を感じる場合は保湿を強化しましょう。
- 肌に合わない場合: 赤みやかゆみが出たら使用を中止し、肌を休ませてください。
ビタミンCとビタミンC誘導体のことでよくあるQ&A
Q. 朝も使える?最適なタイミングは?
A. どちらも朝晩使えますが、ピュアビタミンCを朝に使う場合は必ず日焼け止めを徹底してください。酸化しやすいため、夜の使用から始めるのがおすすめです。ビタミンC誘導体は安定性が高いので、朝のケアにも安心して取り入れられます。
Q. レチノールなど、他の成分と併用してもいい?
A. 併用は可能ですが、注意が必要です。特に「ピュアビタミンC」と「レチノール」の同時使用は刺激が強くなる可能性があるため、朝はビタミンC、夜はレチノール、のように使い分けるのがおすすめです。刺激がマイルドな「ビタミンC誘導体」であれば併用のハードルは下がりますが、肌の様子を見ながら試しましょう。
■あわせて読みたい:

Q. ピリピリしたらどうする?合わないサインとは?
A. 軽いピリピリ感が一時的なものであれば、肌が慣れる過程かもしれません。しかし、「強い赤み、かゆみ、痛みが続く」「ブツブツや腫れが出た」などの症状があれば、肌に合わないサインです。すぐに使用を中止し、ぬるま湯で洗い流してください。症状が改善しない場合は皮膚科医に相談しましょう。
まとめ
ビタミンCには、「ピュアビタミンC」と「ビタミンC誘導体」の2つのタイプがあり、それぞれ違ったよさがあります。
ピュアビタミンCは、即効性が高くて頼もしい反面、ちょっぴり刺激を感じやすいことも。
一方でビタミンC誘導体は、やさしくじっくりケアしたい人にぴったりの成分です。肌なじみがよく、ニキビ・毛穴・乾燥・くすみなど複数の肌悩みにもアプローチできるのが魅力なんですよ。
どちらを選べばいいかは、「肌悩み」や「肌質」、「どんなケアを目指したいか」によって変わってきます。
「肌にやさしく使いたいけど、効果もしっかり実感したい」
そんな人には、 水溶性・脂溶性・両親媒性などの特長を持ったビタミンC誘導体が、ちょうどいいバランスの選択肢になります。
■あわせて読みたい:

毛穴、ニキビ・ニキビ跡、シミなど、多くの肌悩みにおすすめのビタミンC誘導体化粧水は?
ここまで、ビタミンC誘導体化粧水の魅力や選び方、効果的な使い方について詳しくご紹介してきました。「私の肌悩みにも合う、具体的なおすすめ製品を知りたい!」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
様々な肌悩みに対応できるビタミンC誘導体化粧水ですが、ここでは特に「高濃度」という点に着目し、積極的にケアしたい方におすすめの製品と、さらに効果を高めるための併用アイテムをご紹介します。
高濃度製品なら「Cマックスローション」がおすすめ
様々な肌悩みに応えたい、特にビタミンC誘導体の効果をしっかり実感したい「攻めのケア」を求める方には、「Cマックスローション」がおすすめです。
現在、ビタミンC誘導体が配合された化粧品は多く市販されていますが、一般的に効果を感じられる濃度は3%以上と言われています。
現にエステサロン等では、5~6%程の濃度のものを使用される場合が多いのですが、市販のものは1%程度のものがほとんどです。
濃度が高ければ高いほど良いというわけではなく、5~6%を超えると効果にさほど差が無いと言われています。

C-マックスローションには、水溶性のビタミンC誘導体の中でも、肌への効果実感が高いと言われているリン酸アスコルビルMgなどを高濃度6%配合。肌のキメ、透明感*⁴をしっかり感じられるよう、効果と安定性のバランスを追求したこだわりの濃度です。
またビタミンC誘導体と相性がいいパルミチン酸レチノールも配合しており、年齢と共に現れる悩みに働きかけ、健康的な肌へ導いてくれるので、ニキビ・ニキビ跡の赤みや毛穴だけでなく、エイジングケアにも最適と言えます。
こんな方には特におすすめ!
- 毛穴の目立ちや黒ずみ*³、ザラつきが気になる方
- 繰り返す大人ニキビや、気になるニキビ跡にお悩みの方
- 肌のくすみ*¹が気になり、透明感*⁴のある肌を目指したい方
- 本格的なエイジングケアを始めたい方
- より積極的にビタミンC誘導体の効果を実感したい方
ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!
「Cマックスローション」を初めてお使いになる方や、継続してじっくりケアしたい方には、お得な定期購入がおすすめです。通常価格の25%OFFである2,970円(税込)で2回目以降もずっと購入でき、さらに定期回数の縛りなし、20日間返金保証付き、送料無料といった特典も魅力です。これなら、高濃度ビタミンC誘導体ケアを続けやすいですね。
■公式ショップ:

Cマックスローションとの併用におすすめの拭き取り化粧水「薬用アシィドローションEX」

「Cマックスローション」の効果をさらに高めたい、特に毛穴の黒ずみ*³やザラつき、繰り返すニキビを徹底的にケアしたいという方には、拭き取り化粧水「薬用アシィドローションEX」との併用がおすすめです。
「薬用アシィドローションEX」は、グリコール酸とサリチル酸という2種類の角質ケア成分を合計10%と高濃度で配合した医薬部外品の拭き取り化粧水です。
洗顔後に使用することで、肌表面の古い角質や毛穴の奥の汚れを効果的に除去し、Cマックスローションのような後に使うスキンケアの浸透*²を高めるブースター効果も期待できます。
Cマックスローションとの相性も問題ありません。
主成分 | グリコール酸+サリチル酸(10%配合) アラントイン |
---|---|
その他成分 | アロエエキス、ローズマリーエキス |
備考 | 無香料、無着色、パラベンフリー |
容量 | 50mL |
価格 | 通常購入: 3,960円(税込) 定期購入: 2,970円(税込) |
ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!
「薬用アシィドローションEX」を初めてお使いになる方や、継続してじっくりケアしたい方には、お得な定期購入がおすすめです。定期回数にしばりはないため、興味があるけどちょっと肌との相性を試してみたいという方でも安心して購入いただけます。
定期コースの特徴
- 通常価格の25%OFF2,970円(税込)でずっと使い続けることができる
- 20日間返金保証付き
- 定期回数の縛りなし
- 送料無料
■公式ショップ:

*¹ 汚れの蓄積、古い角質層によるもの
*² 角質層まで
*³ 乾燥や古い角質による
*⁴ 潤いによる
*⁵ メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐこと