ビタミンC誘導体化粧水のおすすめと選び方

複雑な大人の肌悩みに、多角的なアプローチが期待できる成分として注目されているのが「ビタミンC誘導体」です。

美容液やクリームなど様々なアイテムに配合されていますが、毎日のスキンケアに手軽に取り入れやすい「ビタミンC誘導体化粧水」は、特に人気のアイテムと言えるでしょう。

ビタミンC誘導体は、シミ予防の美白効果だけでなく、ニキビ予防や毛穴ケア、ハリ感アップなど、複雑な大人の肌悩みに多角的なアプローチが期待できると注目されています。

でも、「ビタミンC誘導体って種類がたくさんあって、どれを選べばいいか分からない…」多くの商品が発売されていて、どれがいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、肌悩みに合った最適なビタミンC誘導体化粧水の選び方とおすすめ製品を紹介しています。 この記事を参考に、あなたにぴったりのビタミンC誘導体化粧水を見つけて、自信の持てるクリアな素肌を目指しましょう!

ビタミンC誘導体化粧水とは?期待できる効果とおすすめな人を解説

ビタミンCは美肌作りには欠かせないものの非常にデリケート成分なんです。熱や光、空気に触れるとすぐに酸化してしまったり、そのままでは肌の奥まで届きにくかったり…。せっかくの美容効果が十分に発揮できないという弱点があるんです。

ビタミンC誘導体は、そんな「優秀だけどデリケート」なビタミンCを、もっと肌に優しく、そして肌の表面にある層(角質層)のすみずみまでしっかり届けられるように改良した成分なんです。

肌に塗布されたビタミンC誘導体は、角質層へ浸透*²した後、皮膚内に存在する酵素の働きなどによって分解され、ゆっくりとビタミンCへと変化します。そして、ビタミンCとして肌の内部でその効果を発揮すると言われています。

肌が喜ぶ!ビタミンC誘導体の主な美容効果

ビタミンC誘導体は、肌に浸透*²してからビタミンCとして働くことで、私たちの肌に様々な嬉しい効果をもたらしてくれると期待されています。ここでは、代表的な美容効果を見ていきましょう。

このように、ビタミンC誘導体は一つの成分で、シミ、ニキビ、毛穴、ハリ不足、くすみ*¹といった多様な肌悩みにマルチに対応できるのが大きな魅力と言えるでしょう。

ビタミンC誘導体化粧水がおすすめな人

様々な美容効果から、ビタミンC誘導体配合の化粧水は、以下のような肌悩みを持つ方に特におすすめです。

複数の肌悩みを同時ケアできるのが、「ビタミンC誘導体」の最大の魅力ですよ。

あわせて読みたい:ビタミンC誘導体が効果なし?毛穴やニキビ肌への効果やおすすめ化粧水について

ビタミンC誘導体化粧水の選ぶ3つのポイント

ビタミンC誘導体化粧水が肌に嬉しい効果をもたらしてくれることは分かったけれど、「たくさん種類があって、どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。せっかく使うなら、自分の肌悩みや肌質に合ったものを選んで、効果をしっかり実感したいものです。

ここでは、自分にぴったりのビタミンC誘導体化粧水を見つけるための特に重要な3つの選び方のポイントに注目して紹介しますね。

①配合濃度で選ぶ
②ビタミンC誘導体の種類で選ぶ
③+αの美容成分で選ぶ

それでは、1つずつご紹介します。

ポイント① 配合濃度で選ぶ

ビタミンC誘導体化粧水を選ぶ際、まず注目したいのが「配合濃度」です。 

「しっかり効果を感じたいから、とにかく濃いものを選びたい!」そう考える方もいらっしゃるかもしれませんね。

特に、積極的に肌悩みにアプローチしたい「攻めのケア」を期待する方にとっては、ビタミンC誘導体の配合量・濃度にこだわるのは、おすすめの選び方の一つです。

「高濃度」と一口に言っても、実は明確な定義があるわけではありません。 

市販の化粧水では1~3%程度のものが多く見られるため、5%以上となると、より積極的な効果を期待できるかもしれません。(高濃度をうたっている製品は5%以上が多め)

ビタミンC誘導体を高濃度で配合した化粧水は、皮脂を抑える働きなどがより期待できる一方で、肌質によっては刺激を感じやすいという側面も持ち合わせています。 

「早く効果を実感したい」という気持ちも大切ですが、それ以上に重要なのは、ご自身の肌質や肌悩みに合っているかどうかです。

ポイント② ビタミンCの種類で選ぶ

「ビタミンC誘導体」と一口に言っても、実は様々な種類が存在し、それぞれに性質や肌への働きかけ方が異なります。

大きく分けると、水に溶けやすい「水溶性」、油に溶けやすい「脂溶性」、そしてその両方の性質を併せ持つ「両親媒性(りょうしんばいせい)」の3つのタイプがあります。

これらの特徴を理解し、ご自身の肌質や主な肌悩みに合わせて、どの種類のビタミンC誘導体が配合されているかを確認することが、化粧水選びの重要なポイントになります。

水溶性ビタミンC誘導体

肌への浸透*²が比較的速く、効果を早く感じやすいと言われています。皮脂の分泌をコントロールする働きも期待できます。化粧水など、みずみずしいテクスチャーの製品に多く配合されています。

こんな方におすすめ・皮脂によるベタつきやニキビが気になる方
・さっぱりとした使用感が好きな方
・効果を早く実感したい方
成分表示例・リン酸アスコルビルMg(APM)
・リン酸アスコルビルNa(APS)
・アスコルビルグルコシド
・3-O-エチルアスコルビン酸(VCエチル)
ワンポイント濃度が高い場合や肌質によっては、少し乾燥を感じたり、ピリッとした刺激を感じたりすることもある。

脂溶性ビタミンC誘導体

水溶性に比べて肌への刺激がマイルドなものが多く、角質層への浸透*²がゆっくりで、効果が長時間持続しやすいと言われています。保湿力も期待できるため、しっとりとした使用感の製品(乳液やクリームなどにも使われます)が好みの方にも。

こんな方におすすめ・乾燥肌の方
・肌への刺激をできるだけ避けたい敏感肌の方
・じっくりと効果を期待したい方
・保湿も重視したい方
成分表示例・テトラヘキシルデカン酸アスコルビル(VC-IP)
・パルミチン酸アスコルビル
ワンポイント効果の実感は水溶性と比較すると、やや穏やかな傾向がある。

両親媒性(りょうしんばいせい)ビタミンC誘導体(APPSなど)

水にも油にもなじみやすい性質を持つ、比較的新しいタイプのビタミンC誘導体です。「APPS(アプレシエ)」などが有名ですね。水溶性の「即効性」と脂溶性の「浸透力*²・持続性」の“良いとこ取り”を目指して開発されたと言われ、角質層のすみずみまで効率的に届きやすいのが大きな特徴です。

こんな方におすすめ・より高い効果を求める方
・シミ・シワ・毛穴など複数の肌悩みにアプローチしたい方
・本格的なエイジングケアを考えている方
・肌なじみの良さを重視する方
成分表示例・パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)
・イソステアリルアスコルビルリン酸2Na(APIS)
ワンポイント高機能な分、他のタイプに比べて原料が高価なため、製品価格もやや高めになる傾向がある。

化粧水の全成分表示を見ると、「リン酸アスコルビルMg」や「テトラヘキシルデカン酸アスコルビル」といった具体的な成分名が記載されています。これらの名前から、どのタイプのビタミンC誘導体が使われているかを知ることができます。

特に注目したいのが、「リン酸アスコルビルMg」や「リン酸アスコルビルNa」といった「リン酸型」とつく水溶性のビタミンC誘導体です。

「リン酸型」は肌に浸透*²した後、純粋なビタミンCに効率よく変換されやすいと言われており、ビタミンCとしての効果をしっかりと発揮してくれる成分として美容の専門家からも注目を集めています。

ポイント③ プラスαの美容成分で選ぶ

ビタミンC誘導体化粧水を選ぶ際には、主役のビタミンC誘導体に加え、肌悩みにアプローチしてくれる「+αの美容成分」が一緒に配合されているかも大切なチェックポイントです。

+αの成分が配合されていることでビタミンC誘導体の働きをサポートしたり、特定の悩みに集中的に働きかけたりしてくれることが期待できます。

どんな成分に注目すれば良いか、代表的な肌悩み別に見ていきましょう。

シミ・くすみ*¹・トラネキサム酸
・アルブチン
・プラセンタエキス
・カンゾウ根エキス
ニキビ・毛穴・グリチルリチン酸2K
・アラントイン
・サリチル酸
乾燥・ハリ不足・ヒアルロン酸
・セラミド
・コラーゲン
・レチノール誘導体
・ナイアシンアミド

ただし、ビタミンC誘導体単体でも、シミの原因となるメラニンの生成を抑制したり、肌を酸化から守る抗酸化作用があったりと、様々な肌トラブルに対応できる優れた成分ですので、これらの+αの成分はあくまでも補助的な役割として考えておきましょう。

あわせて読みたい:ニキビ肌向け!拭き取り化粧水のおすすめと選び方

ビタミンC誘導体化粧水のおすすめ

ここまでビタミンC誘導体化粧水の効果や選び方のポイントについて詳しく見てきました。「じゃあ、具体的にどんな化粧水を選べばいいの?」そう思われた方も多いのではないでしょうか。

数あるビタミンC誘導体化粧水の中でも、特に「攻めのケアをしたい」「積極的に肌悩みにアプローチしたい」という方に向けて、ここでは注目の高濃度ビタミンC誘導体化粧水をご紹介します。

キャシーズチョイス「Cマックスローション」

Cマックスローションは、毛穴、ニキビ・ニキビ跡⁵、テカリ、くすみ*¹、そして乾燥といった、大人の複合的な肌悩みに応えるために開発された高機能化粧水です。

キャシーズチョイスのこだわり

「キャシーズチョイス」は、エステサロンから生まれた化粧品ブランドです。約10年もの歳月を費やし、皮膚が薄くデリケートな傾向にある日本人の肌にも適した化粧品の開発を追求してきました。

特に大切にしているのは、肌への「安全性」と、肌悩みを根本から見据えた「効果」の両立です。日々研究を重ね、肌に本当に必要なものを見極めて作られたアイテムの一つが、この「薬用アシィドローションEX」です。

キャシーズチョイスについて

Cマックスローションの注目ポイント

「Cマックスローション」は、選び方のポイントで解説した「高濃度であること」「肌悩みに合わせた+αの成分が配合されていること」「肌へのやさしさ」といった点を満たしており、様々な肌悩みに応えてくれる可能性を秘めた化粧水と言えるでしょう。

主成分ビタミンC誘導体(6%配合)
ビタミンA(レチノール誘導体)
プロビタミンB5
その他成分カンゾウ根エキス
プルーン分解物
マグワ根皮エキス
備考無香料、無着色、パラベンフリー
容量30mL
価格通常購入: 3,960円(税込)
定期購入: 2,970円(税込)

ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!

「Cマックスローション」を初めてお使いになる方や、継続してじっくりケアしたい方には、お得な定期購入がおすすめです。定期回数にしばりはないため、興味があるけどちょっと肌との相性を試してみたいという方でも安心して購入いただけます。

定期コースの特徴

公式ショップ:C-マックスローション 販売ページ

ビタミンC誘導体化粧水に関するよくあるQ&A

ビタミンC誘導体化粧水を使ってみたいけれど、まだいくつか気になることがある…という方もいらっしゃるかもしれませんね。

ここでは、ビタミンC誘導体化粧水に関してよく寄せられる質問とその回答をまとめました。疑問をスッキリ解消して、毎日のスキンケアに役立ててください。

ビタミンC誘導体化粧水は朝も使える?

朝の使用もおすすめです。むしろ、朝こそ使ってほしい理由があります!

ビタミンC誘導体には、紫外線などによる活性酸素から肌を守る「抗酸化作用」が期待できます。そのため、朝のスキンケアに取り入れることで、日中に受ける紫外線ダメージの軽減をサポートしてくれると言われています。

さらに、ビタミンC誘導体には「皮脂分泌をコントロールする」働きも期待できるため、特に脂性肌や混合肌の方にとっては、化粧ノリがよくなる、メイク崩れの予防になるなど、朝の使用でさらに嬉しいメリットも。

「ビタミンCを朝使うと日焼けしやすくなるのでは?」と心配される声も時々聞かれますが、これは主に「ソラレン」という光毒性を持つ成分(レモンやキュウリなどに含まれることがあります)との混同からくる誤解のようです。

基本的にビタミンC誘導体自体に光毒性はありません。

ただし、朝ビタミンC誘導体化粧水を使用した後は、以下の点に注意しましょう。

朝のケアにビタミンC誘導体を取り入れて、日中の肌を健やかに保ちましょう。

ビタミンC誘導体は化粧水・乳液・美容液どれがいい?

それぞれに良さがありますが、まずは「化粧水」から試してみるのがおすすめです。

ビタミンC誘導体は、化粧水だけでなく、美容液や乳液、クリームなど様々なアイテムに配合されています。どれを選ぶかは、期待する効果やお手入れの目的、そして使い心地の好みによって異なります。

その中でも化粧水は毎日のスキンケアに手軽に取り入れやすく、顔全体にたっぷりとビタミンC誘導体を届けやすいのがメリットです。

さっぱりとした使用感のものが多いですが、保湿成分が配合されたしっとりタイプもあります。ビタミンC誘導体ケアを初めて試す方や、まずは広範囲に効果を実感したい方におすすめです。

また、水溶性のビタミンC誘導体を高濃度配合しやすいといった特徴もあります。

ビタミンC誘導体化粧水の効果を高める使い方は?

せっかくビタミンC誘導体化粧水を使うなら、その効果を最大限に引き出したいですよね。毎日の基本的な使い方にプラスして、以下のようなスペシャルケアを取り入れるのもおすすめです。

イオン導入器を使う

イオン導入とは、微弱な電流を利用して、美容成分を肌の角質層深くまで浸透*²させる方法で、エステサロンや美容皮膚科の治療で使われています。特に水溶性のビタミンC誘導体(マイナスに帯電しやすいリン酸型など)はイオン導入との相性が良いとされ、手で塗るよりも効率的に成分を届けられます。

気になる場所はコットンパックする

シミが気になる部分や、毛穴の開きが目立つ箇所など、特に集中ケアしたい部分にはコットンパックが効果的です。化粧水をたっぷり含ませたコットンを数分間のせることで、美容成分が集中的に浸透*²しやすくなります。ただし、長時間行うと逆に肌の乾燥を招くこともあるため、5分程度を目安にしましょう。

拭き取り化粧水と併用で使う

洗顔後、まず拭き取り化粧水で肌表面の古い角質や毛穴の汚れを優しくオフしてからビタミンC誘導体化粧水を使うと、美容成分がより角質層に浸透*²しやすくなる効果が期待できます。

肌のゴワつきが気になる方や、よりクリアな肌を目指したい方におすすめの組み合わせです。

これらの方法を試す際は、肌の状態をよく観察し、無理のない範囲で行うようにしてくださいね。

あわせて読みたい:拭き取り化粧水とは?効果と役割、使い方・順番をわかりやすく解説

ビタミンC誘導体化粧水のデメリットは?

多くの嬉しい美容効果が期待できるビタミンC誘導体化粧水ですが、知っておきたいデメリットや注意点もいくつかあります。事前に理解しておくことで、より安心してスキンケアに取り入れることができますね。

ビタミンC誘導体化粧水を使用する際に、一般的に考えられるデメリットとしては、主に以下の3点が挙げられます。

ビタミンC誘導体は配合濃度や種類によって肌への刺激が強いものがあります。また、皮脂分泌をおさえる働きがあるため、使用後は肌が乾燥しやすい状態になります。そのため、使用後は肌質や肌の悩みにあった保湿化粧品を使ってしっかりケアしてください。

このように丁寧な保湿ケアを心がけることで、ビタミンC誘導体のメリットを最大限に引き出しつつ、気になる点を効果的に抑え、より快適なスキンケアを続けることができるでしょう。

これらの点を理解した上で、ご自身の肌と相談しながら、上手にビタミンC誘導体化粧水を取り入れていきましょう。

自分に合うビタミンC誘導体化粧水で、輝くような理想の肌を目指そう

ビタミンC誘導体は、純粋なビタミンCの弱点を改良し、シミ・そばかすの予防、ニキビ予防、毛穴ケア、ハリ感アップなど、多くの肌悩みにアプローチしてくれる頼もしい成分です。

しかし、その効果を最大限に引き出すためには、ご自身の肌質や肌悩みに合った製品を選び、正しく使い続けることが何よりも大切ですね。

この記事でお伝えした、ビタミンC誘導体化粧水選びの3つの重要ポイントをもう一度おさらいしましょう。

  1. 配合濃度で選ぶ
  2. ビタミンCの種類で選ぶ
  3. +αの美容成分で選ぶ

そして、選んだ化粧水の効果をしっかりと感じるためには、基本的な使い方を守り、必要に応じてイオン導入や拭き取り化粧水との併用といったスペシャルケアを取り入れるのもおすすめです。朝使用する場合は、紫外線対策を忘れないようにしましょう。

一番大切なのは、「自分の肌としっかり向き合い、必要なケアを見極めること」です。

ビタミンC誘導体化粧水を毎日のスキンケアに正しく取り入れることで、輝くような理想の肌を目指していきましょう。

毛穴、ニキビ・ニキビ跡、シミなど、多くの肌悩みにおすすめのビタミンC誘導体化粧水は?

ここまで、ビタミンC誘導体化粧水の魅力や選び方、効果的な使い方について詳しくご紹介してきました。「私の肌悩みにも合う、具体的なおすすめ製品を知りたい!」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

様々な肌悩みに対応できるビタミンC誘導体化粧水ですが、ここでは特に「高濃度」という点に着目し、積極的にケアしたい方におすすめの製品と、さらに効果を高めるための併用アイテムをご紹介します。

高濃度製品なら「Cマックスローション」がおすすめ

様々な肌悩みに応えたい、特にビタミンC誘導体の効果をしっかり実感したい「攻めのケア」を求める方には、「Cマックスローション」がおすすめです。

現在、ビタミンC誘導体が配合された化粧品は多く市販されていますが、一般的に効果を感じられる濃度は3%以上と言われています。

現にエステサロン等では、5~6%程の濃度のものを使用される場合が多いのですが、市販のものは1%程度のものがほとんどです。

濃度が高ければ高いほど良いというわけではなく、5~6%を超えると効果にさほど差が無いと言われています。

C-マックスローションには、水溶性のビタミンC誘導体の中でも、肌への効果実感が高いと言われているリン酸アスコルビルMgなどを高濃度6%配合。肌のキメ、透明感*⁴をしっかり感じられるよう、効果と安定性のバランスを追求したこだわりの濃度です。

またビタミンC誘導体と相性がいいパルミチン酸レチノールも配合しており、年齢と共に現れる悩みに働きかけ、健康的な肌へ導いてくれるので、ニキビ・ニキビ跡の赤みや毛穴だけでなく、エイジングケアにも最適と言えます。

こんな方には特におすすめ!

ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!

「Cマックスローション」を初めてお使いになる方や、継続してじっくりケアしたい方には、お得な定期購入がおすすめです。通常価格の25%OFFである2,970円(税込)で2回目以降もずっと購入でき、さらに定期回数の縛りなし、20日間返金保証付き、送料無料といった特典も魅力です。これなら、高濃度ビタミンC誘導体ケアを続けやすいですね。

公式ショップ:C-マックスローション 販売ページ

Cマックスローションとの併用におすすめの拭き取り化粧水「薬用アシィドローションEX」

「Cマックスローション」の効果をさらに高めたい、特に毛穴の黒ずみ*³やザラつき、繰り返すニキビを徹底的にケアしたいという方には、拭き取り化粧水「薬用アシィドローションEX」との併用がおすすめです。

「薬用アシィドローションEX」は、グリコール酸とサリチル酸という2種類の角質ケア成分を合計10%と高濃度で配合した医薬部外品の拭き取り化粧水です。

洗顔後に使用することで、肌表面の古い角質や毛穴の奥の汚れを効果的に除去し、Cマックスローションのような後に使うスキンケアの浸透*²を高めるブースター効果も期待できます。

Cマックスローションとの相性も問題ありません。

主成分グリコール酸+サリチル酸(10%配合)
アラントイン
その他成分アロエエキス、ローズマリーエキス
備考無香料、無着色、パラベンフリー
容量50mL
価格通常購入: 3,960円(税込)
定期購入: 2,970円(税込)

ずっと2,970円(税込)で使えるお得な定期購入がおすすめ!

「薬用アシィドローションEX」を初めてお使いになる方や、継続してじっくりケアしたい方には、お得な定期購入がおすすめです。定期回数にしばりはないため、興味があるけどちょっと肌との相性を試してみたいという方でも安心して購入いただけます。

定期コースの特徴

公式ショップ:薬用アシィドローションEX 販売ページ

*¹ 汚れの蓄積、古い角質層によるもの

*² 角質層まで

*³ 乾燥や古い角質による

*⁴ 潤いによる